web媒体を利用したターゲティング広告について、費用相場・広告の種類・メリットなどを解説します。
ターゲティングに使えるフレームワーク「6R」の指標についても詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
目次
webを利用したターゲティング広告とは?
ターゲティング広告とは、web媒体上でユーザーの情報を元に、ターゲティング設定の条件に該当する人へ広告を表示させる広告方法です。
ターゲットをピンポイントに絞って宣伝を行うことで、商品の購入やサービスの利用(コンバージョン)につながりやすくなるのでマーケティング業界ではポピュラーな広告といえます。
まずはターゲティング広告の費用相場や仕組みについて詳しくみていきましょう。
ターゲティング広告の費用相場
ターゲティング広告の費用相場は課金制によって異なりますが、ユーザーにクリックされた数にあわせて課金されるクリック課金システムは1クリック50円〜100円程が相場です。
クリックは不要で、広告が表示されるだけで課金されるインプレッション課金システムは、1,000インプレッションにつき50円〜100円前後が相場となります。
ただし、配信する媒体やサイトによって費用は異なるため、広告出稿前にどの程度の費用なのか確認しておきましょう。
ターゲティングの仕組み
ユーザーの情報を元に、ターゲティング設定の条件に当てはまった人へ広告を表示させることができるのが、ターゲティング広告の仕組みです。
広告を表示させるユーザーを絞って宣伝するには、まずはユーザーの必要としている情報を得なければなりません。
この情報はユーザーの検索履歴や閲覧履歴から抽出され、webサイトを利用しているほとんどの人から取得できます。
GoogleやYahoo!などに広告出稿する際には、どんな人をターゲットにするかを指定でき、年齢・性別・地域などの条件を選択して、広告を表示させるターゲティング設定を行います。
商品のニーズに合わせた的確なターゲティングを行えば、少ない広告費用で高い成果を上げられるのが、ターゲティング広告の特徴です。
参照:https://ferret-one.com/blog/targeted-ad
ターゲティングの種類
ターゲットをピンポイントに絞るターゲティング広告は、広告を表示させる条件・ターゲットによって広告名が異なります。
それぞれターゲットが少しずつ違うため、宣伝したい商品はどのようなターゲットに響いてほしいかを考えて広告の種類を選びましょう。
では、ターゲティング広告にはどのようなものがあるのか、9種類の方法を詳しく紹介していきます。
サイトリターゲティング
webサイトに一度訪れたことがある方に再度広告を表示させることをサイトリターゲティングといいます。
ユーザーの閲覧履歴や検索内容を情報化し、必要な商品の広告が表示されるようにタグの登録設定を行います。
このターゲティング広告は、最初にサイトを訪れた際には商品購入を検討したが、購入を迷っているときに広告が現れることで「やっぱり欲しい!購入しよう!」と思わせる広告です。
年齢ターゲティング
年齢を限定して広告を表示させる方法が、年齢ターゲティングです。
例えばGoogleに広告出稿を行う場合、以下の項目に分けることが可能です。
- 18歳〜24歳
- 25歳〜34歳
- 35歳〜44歳
- 45歳〜54歳
- 55歳〜64歳
- 65歳以上
- 不明
このように年齢に対してのターゲティングが可能で、広告を配信したい対象を年代別で設定できます。
いくつか選択することも可能ですが、商品を利用する年齢がピンポイントに決まっている場合は、年齢ターゲティングが有効でしょう。
性別ターゲティング
性別を限定して広告配信を行う方法を性別ターゲティングといい、この方法は男性限定・女性限定の商品を宣伝したい場合に使えます。
例えば、女性向けの下着や男性向けのシャンプーなどの商品広告に適していますね。
また、女性専用フィットネスや男性専用美容室など、商品だけでなく男性・女性限定サービスの宣伝にもおすすめの広告種類です。
地域ターゲティング
ピンポイントに地域を選んで広告を出す方法もあり、これを地域ターゲティングといいます。
地域ターゲティングは、ユーザーの位置情報や検索履歴を活用した方法で、以下の方々に広告配信が可能です。
- 指定の地域にいる方
- 頻繁に指定の地域に訪れる方
- 指定の地域についてよく検索する方
指定の地域に出店している場合、地域ターゲティングを行うと、広告効果で地元の人以外にもさまざまな来客が期待できるでしょう。
オーディエンスカテゴリーターゲティング
オーディエンスカテゴリーターゲティングとは、あるカテゴリータイプに当てはまっているユーザーに向けて、広告出稿を行う手法です。
広告を表示できるカテゴリーは3つあり、それぞれ特徴が異なります。
1つ目は、ユーザーが興味・関心のあるカテゴリーを選択でき、「まだ購買意欲がない・興味関心がある程度」という潜在層へアプローチするものです。
2つ目は、購買意欲があるユーザーカテゴリーを選択でき、「商品を買うかどうか迷っている」ような顕在層向けにアプローチが可能です。
3つ目は、ライフイベントを控えているユーザーカテゴリーで、誕生日や記念日に何かを買いたいと思っているような人に向けて広告を表示できます。
サーチキーワードターゲティング
検索サイトで特定のワードを検索した人に向けて、広告を出せるのがサーチキーワードターゲティングです。
例えば、「web広告」というキーワードに対して広告出稿設定を行った場合、検索サイトで「web広告」と検索した人に広告表示ができます。
指定するキーワードが人気のものほど広告を表示させる回数が増えるため、多くの収益化が見込めますが、人気のキーワードは広告出稿費用が高く、競合も多いです。
指定するキーワードと費用の兼ね合いを考えながら、ターゲティング設定を行うのがよいでしょう。
コンテンツキーワードターゲティング
広告を掲載する枠をどこにするのか、ターゲティングする方法をコンテンツキーワードターゲティングといいます。
他のターゲティング方法はユーザーのターゲット設定を行っていますが、コンテンツキーワードターゲティングは、広告を載せる場所を指定できます。
- どのようなwebサイトに載せたいのか
- サイト内のどこに表示させたいのか
- いつ表示されるようにしたいのか
上記のような設定ができ、指定した枠に掲載した広告を見てもらうことで収益へと繋がります。
プレイスメントターゲティング
広告を表示させたいサイト・させたくないサイトを限定できるのが、プレイスメントターゲティングです。
広告の配信先を限定することで無駄な広告費用を抑えられ、配信しているwebサイトやアプリから訪れるユーザーの獲得を目指します。
ユーザーのターゲティング方法ではないですが、見込み客が利用しているような配信先をピンポイントで指定できれば、広告からの収益化が期待できるでしょう。
曜日・時間帯ターゲティング
曜日や時間帯を指定して広告配信ができるのが、曜日・時間帯ターゲティングという方法です。
土日にwebサイトを訪れる人・日中にアプリを利用している人などのように、曜日や時間を指定できます。
例えば、平日の日中にアプリを利用している人は、主婦や年配の方が多いため、そのような方に向けた商品の広告配信を行うとよいでしょう。
ターゲティング広告を配信する上で重要なポイント
ターゲティング方法は多数ありますが、広告を配信する上ではさまざまなポイントを押さえておかなくては成果を上げられません。
では、ターゲティング広告を配信する上で重要なポイントは何なのかをみていきましょう。
ペルソナを明確にする
ターゲティング広告を行う際は、「ターゲットは具体的にどんな人なのか」というように、ペルソナを明確にしなければなりません。
「30代の男性向け」「若い女性向け」などのように幅広いターゲットではなく、商品を利用するのはどのような人なのかを深く考え、できるだけピンポイントに絞っていきましょう。
ピンポイントに絞れば絞るほど、費用対効果は高まります。
効果検証を繰り返す
ターゲティング広告を出稿した場合、広告を出したら終わりではなく、効果検証を繰り返さなければなりません。
数日後・1週間後・1ヶ月後など定期的に、広告の効果や現状を確認・分析・検証する必要があります。
ピンポイントに絞ったターゲティングを行っても、あまり広告の効果が出ていなければ、ターゲットの設定が商品とマッチしていない可能性があります。
一定期間は効果が出ていたが急に広告の効果を感じられなくなることもあるため、どのような人がどのくらいサイトを訪れているかなどの確認は、必ず定期的に行いましょう。
自社と競合の状況を把握すること
自社の広告効果だけでなく、競合の状況を把握することも大切です。
- 競合はどのような広告を出しているのか
- 競合はどこにターゲティングしているか
- 競合の現状は自社と比べてどうか
上記のように、競合の状況を確認し自社と比べてみましょう。
競合よりも劣っているところや、競合の見習った方がよい点を挙げていき、競合よりも上を目指せるように改善・対応していくのがよいでしょう。
ターゲティングに使えるフレームワーク「6R」
ターゲティング広告を出稿する際に、必ず確認しておきたい指標を「6R」といいます。
広告の成果を上げる6つの項目を知っておくだけで、より広告の効果を上げられる可能性が高まります。
では、ターゲティング広告に使えるフレームワーク「6R」とは何なのかを詳しく確認していきましょう。
Realistic Scale
Realistic Scaleとは、有効な市場規模かを確認することで「広告を出している市場が広告に対して適切か」を確認する必要があります。
広告に対して市場が大きすぎる場合、費用が多くかかったり競合に負けたりしやすくなります。
反対に市場が小さすぎて広告を表示させられるユーザーが少なすぎる場合、広告の効果を感じられないことも少なくありません。
広告出稿の際は、広告や商品に対してベストな市場規模かを確認することが大切です。
Rank
「ユーザーにとって広告や商品の優先順位は高いか」をチェックする必要もあります。
広告を表示させるユーザーをターゲティングしても、そのユーザーが商品の購入・利用をそこまで優先していなければ、優先度が低く商品の購入や利用につながりません。
商品の購入・利用を目的としているなら、より購買意欲の高いユーザーに向けて広告配信するようにしましょう。
Rate of Growth
「広告を出す市場に成長性はあるか」という部分を確認することも忘れてはいけません。
例えば、流行りの商品を販売する場合、市場が大きくてもすぐに飽きられてしまえば成長性はないといえます。
流行りのものは、広告を目にするユーザーが多く購買意欲が高い人も多いですが、その分広告の成果を早めに上げなければなりません。
長期的に広告収入を得たい場合は、成長性をきちんと確認しておきましょう。
Reach
商品を購入・利用するターゲットに対して「到達する可能性はどれくらいか」を確認することも重要な指標といえます。
ターゲティング設定を行っても、実際にユーザーに対して広告が届いていなければ意味がありません。
ピンポイントにターゲティング設定をしたターゲットがどの程度webサイトを訪問・商品購入を行っているかを確認し、広告到達の可能性をチェックしましょう。
Rival
「競合の状況を確認する」ことも、ターゲティング広告を行う上で必要不可欠なフレームワークの1つです。
同じような商品を取り扱っている競合の広告は、どのように表示させているか・どんなユーザー向けか・効果は出ているかなどを細かく分析しましょう。
競合調査は、自社が広告を出す前に行っておくことが多いですが、定期的に分析することが大切です。
Response
広告出稿後は、「広告効果の測定」を必ず行いましょう。
効果測定ではwebサイトを訪れた人や商品購入を行った人数だけでなく、どんな人がどれくらい訪れて購入に繋がったのかを、目標と照らし合わせて詳しく分析していきます。
例えば、「新規ユーザーからの購入を増やす」という目標がある場合、商品を購入した人数だけでなく「新規ユーザーで商品を購入した人」をチェックしていきます。
商品の購入数は多くても、リピーター率が高ければ目標達成とはいえないため、ターゲティング設定の見直しが必要となるのです。
webでのターゲティング広告の運用方法
ターゲティング広告を運用するには、2種類の方法があります。
どちらの方法にもメリット・デメリットがあるため、まずは2種類のターゲティング広告運用方法の内容を理解しておくことが大切です。
内容を知った上で、ご自身や自社にあった方法を選択しましょう。
自社運用
1つ目は自家運用(インハウス運用)といって、自社でターゲティング設定を行い広告を出稿する方法です。
自家運用の場合、広告をクリックした人・閲覧した人などの情報を自社で得られ、今後の広告出稿やターゲティングの際に参考にできるのがメリットとなります。
しかし、自家運用の場合はターゲティング設定後の分析や改善まで自社で行わなければなりません。
ターゲティング広告についての専門知識やノウハウを持っていないと、分析や改善が上手くできず、継続的に広告の成果を上げるのは難しいでしょう。
運用代行
2つ目は運用代行といって、広告代理店に出稿を依頼しターゲティング広告を運用してもらう方法です。
運用代行は広告代理店に出稿をお任せできるので、自社でターゲティングの設定を行う必要はありません。
広告出稿やSEOの知識を豊富に持った専門家にお任せできるため、広告出稿の知識がないという場合におすすめの方法です。
また、広告出稿後の分析・データ化・改善まで行ってくれる代理店も増えているため、継続的に成果を上げられることが多いでしょう。
しかし、自社で管理をするよりも費用はかかってしまうため、予算との兼ね合いが必要となります。
web広告でターゲティングをするメリット・デメリット
ユーザーや掲載場所をピンポイントで指定できるターゲティング広告ですが、web広告でターゲットを指定する手法にはメリットもあればデメリットも存在します。
次は、web広告でターゲティングをするメリット・デメリットをみていきましょう。
メリット
ターゲティング広告のメリットは、ターゲットを絞るため広告の効果を感じやすく、集客力や利益率の向上につながりやすい点です。
商品をより購入・利用したい人に向けて広告配信を行っているため、広告を出してすぐにコンバージョンにつなげる事ができます。
また、商品を必要としていない人に向けて広告を配信せずに済むため、広告出稿の費用が抑えられて費用対効果が高いこともメリットの一つです。
デメリット
ターゲティング広告は、ユーザーの検索履歴や閲覧履歴などを追って広告を表示する
ため、人によっては追いかけられていると感じ、気持ち悪いと思われてしまいます。
実際に、検索サイトで特定のキーワードを検索した際に表示される広告や、過去に閲覧した商品の広告が出てくると、非表示にするというユーザーも少なくありません。
「追いかけてくる・あからさまな広告」という部分が、一定数のユーザーを遠ざけている原因であり、ターゲティング広告のデメリットといえるでしょう。
webを利用したターゲティング広告についてはアスタノットへ
web広告ではさまざまなターゲティングを設定できますが、たくさんのターゲットを指定できる故に、どのようにターゲティングすればよいかわからないと迷う場合も少なくありません。
そんなときは、広告代理店に運用の代行を依頼してみましょう。
運用代行は上記でも解説したとおり、web広告のプロが運用・分析・改善を行ってくれるため、広告知識のない方でも安心して広告出稿が可能です。
中でもアスタノットは、広告出稿の他に広告レポート自動化・データの作成代行・解析サービスなども行ってくれ、継続的なフォローを受けられます。
自社で管理するよりも手軽にターゲティング広告を出せるため、web広告を利用したいと考えている方は、まずはアスタノットに相談してみましょう。
まとめ
web広告のターゲティングにはさまざまな種類がありますが、どれか1つだけではなく組み合わせてターゲティングすることで、さらにピンポイントなユーザーに広告配信が可能です。
- サイトリターゲティング
- 年齢ターゲティング
- 性別ターゲティング
- 地域ターゲティング
- オーディエンスカテゴリーターゲティング
- サーチキーワードターゲティング
- コンテンツキーワードターゲティング
- プレイスメントターゲティング
- 曜日・時間帯ターゲティング
この記事で解説した上記をうまく組み合わせて、「6R」や重要なポイントを取り入れ、ターゲティングを上手く利用したweb広告で大きな成果を上げていきましょう。